
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年1月 (1)
- 2018年10月 (5)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (4)
- 2018年5月 (7)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (9)
最近のエントリー
ブログ 2018年2月
お味噌作りに大切な素材へのこだわり!



葛飾区金町にある 古民家サロン、頭蓋骨調整専門サロン クレニオセラピー・アディオ
クレニオ セラピストの 坂本 儀恵 (Yoshie Sakamoto) です

先日アディオで開催した、味噌寒仕込み会!
アディオで作るお味噌は、
素材にこだわっているからこそ
波動の高いお味噌が出来上がります

そのこだわりの材料とは、
・ 北海道産大豆 とよまさり
・ 三吉麹屋の甘酒麹
・ 満潮時(満月時)の海水から作られる自然天日塩「心と体にしみる塩」
一つずつ、どうこだわっているかお話ししていきましょう!
北海道産大豆 とよまさり

無農薬・無化学肥料栽培・自然乾燥で大事に育った無農薬大豆で、黒いはずの目の部分が白い「白目大豆」と呼ばれる品種です。
磨り潰した時に、黒い粒々が残らないので、
綺麗なお味噌ができる、味噌作りに最適な大豆の1つです。
お味噌をおいしく作るために必要な大豆のポイントは、
・ 糖分が多く
・ 脂肪分が少ない
ということ!!
この「とよまさり」は、最も多く流通している一般的な大豆に比べると
・ タンパク質が17%以上少なく
・ 糖分が15%以上多く
・ 脂肪分が20%少ない
大豆なので、お味噌作りに最適なのです。
三吉麹屋の甘酒麹

麹作り300年の三吉麹屋さんから取り寄せた「甘酒麹」。
伝来の手造り製法により丁寧に作られた白米麹で、表面にふわふわと麹菌がよくまわっているよい米麹です。
麹にも良し悪しがありますが、
三吉さんの生麹は 加工用米や輸入米を使わずに、安心な山形県産米を使用。
酵素が豊富なのか味がよく発酵もしやすく、味噌、塩麹、甘酒、漬物を作ると甘味やコクなどの違いを感じていただける麹です。
自然天日塩「心と体にしみる塩」
満潮時(満月の夜)の海水から作られる自然天日塩

満月の海水で塩を作ると、
ミネラルがおよそ約100種類入っていると言われています。
海中の生物の活動が一番活発だからです。
その海水から作られたこの塩は、
・ カルシウム
・ マグネシウム
・ カリウム
といった人間が 必要なミネラルを68種類も含んだ、栄養素の高いお塩なのです。
残り30種類以上のミネラルは微量なので、メーカーは成分分析をしていないそうです。
成分分析には、大金がかかりますからね・・

「心と体にしみる塩」は、岩塩ではありません。
地殻変動で、山の上に溜まった海水が何千年~何万年かけて結晶になったので、ミネラル分はなくなって「ナトリウム」の塊となっているのです。
体に必要な「ミネラル」を塩から摂取するのであれば、海水から精製したお塩からしかとれないのです。
岩塩として売られているものの中には 海水(にがり)を足して煮詰めて作られたものがありますが、その場合、体に負担になるものもあります。
にがり成分が多すぎると、人体のタンパク質が硬くなり、臓器や血管が損傷してしまいます。
また、劣悪なものは自然塩、天然塩であるのもかかわらず、人工的に作られたにがりをプラスすることもあり、こちらも健康を害するおそれがあるので、ご注意ください。
こんな風に書いているからといって、岩塩自体が悪いというわけではありません。
岩塩は、美容や浄化殺菌にはとても良いと言われています。
お塩によって、その良さを発揮する使い方や応用が違うだけ。
用途によって使い分けると いいということですね!

釜で煮る製法の他の塩とは違う「天日塩」!!
煮詰めてしまうと、ミネラルは変質するか、なくなってしまいます。
自然に結晶化させる製法で作られたお塩でないと、たくさんのミネラルは含まれないのです。
お塩ができた後も、半年以上寝かせることによって、出荷する前に「ニガリ」を少し排出しています。
「ニガリ」には、
・ 海水に含まれる「ニガリ」
・ 科学的に作られた「ニガリ」 があります。
「ニガリ」にはタンパク質を固める作用があり、
特に科学的に作られた「ニガリ」の過剰摂取は、
人の体内で悪さをすることが懸念されます。
「心と体にしみる塩」は、海水に含まれる「ニガリ」を3~6ヶ月間 山積みにして
自然に「ニガリ」を排出して、まろやかな甘みが生まれてから販売しています。
ミネラルが 68種類も入ったお塩は、
他にはない、栄養価の高いお塩なのです。
ミネラルは、体内では合成できない栄養素で、
体外から摂取するしかない物質です。
不足すると欠乏症になり、さまざまな病気の原因となります。
人が元気で生きるためには、ミネラルの補給が必要で、質の高いミネラルが摂取できる「心と体にしみる塩」は、品質的にとても優れたお塩といえますよね。

中国の歴代の皇帝御用達として愛用されていた!
中国産というと 品質に問題があり、大気汚染が深刻なイメージがありますが、
メーカーは「毒性検査表」と「成分分析表」を出しているので、安心です。
中国の福建省・恵安は美しく、
深くて広い南シナ海の台湾海峡に面した沿岸に位置し、恵まれた気候風土に広大な塩田が広がっています。
恵安は、中国三大花崗岩の産地としても有名で、
沿岸の海水は、海底に堆積層をなす花崗岩からしみ出すミネラル成分が豊富に含まれています。
なんとその歴史は 1300年だそうで
かの有名な万里の長城を築いた秦の始皇帝に献上する玉塩をつくるため、素焼きの陶器が敷き詰められた専用塩田でした。
ここでつくられた塩は、豊富なミネラル成分や酵素類を含み、まろやかで甘みがあり、口当たりもよく、歴代の皇帝御用達として愛用されていたそうです。
この天日塩「心と体にしみる塩」、
葛飾区金町・アディオ カイロプラクティックでもお買い求めいただけます。
ご希望の方は、お気軽にお声掛けください!

来月 3月にまた味噌仕込み会を開催する予定です。
お楽しみに







(アディオ カイロプラクティック)
2018年2月27日 15:42
古民家 de お味噌寒仕込み @葛飾区金町 ADIO



葛飾区金町にある 古民家サロン、頭蓋骨調整専門サロン クレニオセラピー・アディオ
クレニオ セラピストの 坂本 儀恵 (Yoshie Sakamoto) です

先日、新アディオ オフィスで
お味噌寒仕込み会を開催しました。
平日にもかかわらず、全員で10名もお集まりいただき
とても賑やかで、楽しい仕込み会になりました

私たちは・・ というと、
仕込み会の前準備として、お豆を煮るという作業があります。
2日前から お豆をお水に浸し
当日、お味噌 25kg分のお豆を
数個のお鍋に分けて、各 1時間半くらい煮る・・

頑張りましたよぉ~!!!

さて、当日は 友人でもある、
しあわせリンク協会の本間晶子先生をお招きして
お味噌寒仕込み会、開始です!

まず、お味噌のうんちくを少しと自己紹介タイム(^^♪
参加者のみなさんが馴染んだところで
お味噌作り、はじめます

ここでやるお味噌仕込みは、
波動の高いお味噌を作っていきます!
そのため、
材料にもこだわりますが、作り方も同様
しっかり手を使って潰して、こねていきます。
フードプロセッサー等を使うと、
確かに早くきれいにはできるかもしれません。
でも、「手つぶし」にこだわるからこそ出る
旨みや味があるんです!!
完全につぶれ切らなくてもいいんです。
お豆の粒が残っているのも、それはそれで美味しい

すっごい... 疲れるんですけどねぇ~

でも、いろいろこだわって作っているだけあって
できたお味噌も波動が高く、
20年以上、人や物の波動を測定している方に
味噌の波動を計っていただいたら
なんと 『+19』
計ってくださった先生もビックリするくらいの数値で
「売ってほしい」と注文が入ったほど・・!!

(すべてのものに波動と言われるエネルギーがあり、その数値を「-20 ~ +20」までの範囲で測定)
こだわりの食材として使っているのが
このお豆と麹とお塩

・ 北海道産 とよまさり
・ 三吉麹屋の甘酒麹
・ 満潮時(満月時)の海水から作られる自然天日塩「心と体にしみる塩」
一つ一つの説明は長くなってしまうので、また後日!
麹とお塩が最初から混ざっているものを
使っているところも多いようですが、
ここでは 別々に用意したものを手で混ぜ合わせます!
お豆や麹の量、
お豆を煮た汁を入れる or 入れないなど
全ての材料量から計算して 最適なお塩の量を算出し
きっちり計って混ぜ合わせます

結構、この作業が大変なのですが
みなさん 楽しそうにワイワイと手で混ぜ混ぜしていました

写真を見ても、
楽しそうなのが伝わるでしょ

結構、この作業が大変なのですが
みなさん 楽しそうにワイワイと手で混ぜ混ぜしていました

写真を見ても、
楽しそうなのが伝わるでしょ

麹とお塩のまぜまぜ作業、
ダマになっていると お味噌の出来栄えにも影響するので
厳しい、厳しい『姑チェック』が入ります!!
何度かダメ出しされながら
きれいに パラパラな麹にしていきます。
この作業をやってるとね、
麹のおかげで、お肌のキメが整い
手がすべすべになるんですよ

顔にも塗りこみたい・・・(笑)
ワタクシが作ってる味噌、
姑チェック、一発OK! だったので
お次の作業、『すべて混ぜ混ぜ』です。
麹に塩を混ぜたものに
最初に手でつぶしたお豆を混ぜ込み
手でこねこね

いい感じに混ぜ合わさったら
右写真のように『味噌玉』を作って・・
まず、陶器やホーローなどの容器を 35℃以上の焼酎で消毒し、
その容器の中に 味噌玉を投げ入れます。
一段 味噌玉で埋め尽くされたら
空気を抜くように、こぶしで平らに押しつぶしていきます。
この作業を何度も繰り返して
全部終わったら・・
お味噌の上に 35℃以上の焼酎を吹きかけ
空気を入れないようにラップしていきます。
中蓋をして、重石を乗せて
出来上がり!!

仕込み終わった後は、
昨年作ったお味噌で使った 豚汁

持ち寄ったおにぎりで お昼ご飯

その後、
お誕生日の方が 2名いらしたので
朝焼いた『紅茶のシフォン』とスパークリングワインでお祝い


今日は水曜日、クレニオセラピー研究会の日。
だけど、
また夜に集まりなおすのは面倒なので
お味噌仕込み会の後に
参加者の方の施術と、クレニオ練習会をしました

麹菌でいい感じに浄化された空間での施術は
気持ちも落ち着き、身体も素直にゆるんでいきます・・

別のお味噌仕込み会に参加していた キャサリンと合流し
久しぶりに北千住飲み

いやぁ~、
いい一日だった・・

来月 3月にまた味噌仕込み会を開催する予定です。
お楽しみに







(アディオ カイロプラクティック)
2018年2月25日 17:27
クレニオセラピー@ADIO塾 <今回は顔面骨調整の総まとめ!>



葛飾区金町にある 古民家サロン、頭蓋骨調整専門サロン クレニオセラピー・アディオ
クレニオ セラピストの 坂本 儀恵 (Yoshie Sakamoto) です

毎月 第3日曜日の午後は、クレニオセラピー ADIO塾の日。
新しいオフィスでの初めてのセミナー。
今回のテーマは、『顔面骨調整の総まとめ』!
まずは、テキストや骨模型を使って
先週の講義の復習を含めた、座学講義から。
今日は修了試験を受ける方がいるので、
受け答えをしながら、今までの1年間の総まとめ!
少人数セミナーということもあり、
しっかりと感覚をつかんで帰っていただけるよう
手取り、足取り、丁寧にお伝えしていきます。
感覚ってね、
言葉ていい表すのは難しいんですよね。
なので、
自分の手でその感覚を読み取ってもらえるよう
手取り、足取りで 誘導していくと、
最初は全然読み取れない方でも
「今の感覚が、それなんだ!」
ということをつかむことができるのです。

朝、焼き上げてみた
シュトーレン作りの時に漬け込んだ
ドライフルーツを入れた マフィンで
リフレッシュタイム

あまり詰め込み過ぎると
爆発しちゃいますからね♬

体以上に難しいのが
顔面骨の調整の圧と方向。
頭蓋骨の中には 脳が入ってますからね。
変なことすると、すぐに頭痛がしたり、
下手をすると耳や目に異常が出てくる場合もあります。
なので、
より一層 丁寧に手取り足取りの指導をしていきます。
この後に行った修了試験も
これまでの中で一番の高得点!!

おしかった・・
もう少しで満点だったのに・・

これからは、仙台でもクレニオセラピーが受けられます

仙台の 加藤 莉紗 先生。
後日、詳しくご紹介します!!

施術されている側も、施術している側の身体と心も整う
『クレニオセラピー』

あなたも一緒に勉強しませんか。
来月のセミナー予定日は、2018年 3月18日(日) 13:00 ~ 18:00です。
最小限の力で、最大級の効果を発揮させることのできる 『クレニオセラピー』

一緒に学びたいという方、大募集です!
ご興味のある方は、まずは見学にいらっしゃいませんか。
詳しくは、こちらのページからご参照ください!
みなさまにお会いできることを楽しみにしています

※ クレニオ☆スクール HP ⇒ http://www.cranio-therapy.com/school






(アディオ カイロプラクティック)
2018年2月22日 18:34
アディオ、引っ越し完了しました!



葛飾区金町にある 古民家サロン、ストレート・カイロプラクティック&クレニオセラピー
アディオ カイロプラクティックの坂本剛 です

久しぶりのBlog更新となります。
本当はねぇ、
もっと頻繁にアップしようとは思っているのですが・・

いやはや、引越しのバタバタもやっと落ち着いてきました。
先月末にアディオは、足立区千住から葛飾区金町に移転しました。
北千住駅から 松戸方面に 3駅先、乗車時間 9分で金町です。
駅からは、徒歩6~7分です。
都内からお越しのクライアントさんには、
少し遠くなり、ご迷惑をおかけします。

今までのモダンなオフィスから、一気に昭和な古民家へと大変身!!
いらっしゃるクライアントさんには、落ち着く空間と好評です

施術は今までと変わらず、
ストレートカイロプラクティックとクレニオセラピーを組み合わせた
アディオ メゾッドを全力で提供して行きますので、
金町のアディオもよろしくお願いいたします。
また、4月から西麻布で 月に数日
サテライトオフィスでの施術を行う準備をしておりますので、
お楽しみに







(アディオ カイロプラクティック)
2018年2月14日 11:28
1
« 2017年12月 | メインページ | アーカイブ | 2018年3月 »