1. おまたぢから(R) & 生理トレーニング(R) 協会認定講師となりました!

    おまたぢから(R) & 生理トレーニング(R) 協会認定講師となりました!

    こんにちは。 東京・北千住にある 隠れ家サロン ストレート カイロプラクティック&クレニオセラピー(頭蓋骨調整)、クレニオ セラピストの 坂本 儀恵 (Yoshie Sakamoto) です3/14(土)、15(日)の二日間、日本おまたぢから協会 認定の講師養成講座を…

  2. おまちぢから(R) にビックリ!!

    おまちぢから(R) にビックリ!!

    こんにちは。 東京・北千住にある 隠れ家サロン アディオ カイロプラクティック & クレニオセラピー(頭蓋骨調整)、クレニオ セラピストの 坂本 儀恵 (Yoshie Sakamoto) です先週末、やっと行ってきました!『おまたぢから(R) を上げる経血コントロール…

  3. アディオ★クライアント体感インタビュー

    「頑張らなくてもいい」自分に出会えることができました!

    通い始めたきっかけは何ですか?元々カイロプラクティックには興味があり、インターネットでいろいろと調べていました。その中でストレート カイロプラクティックというのがあるのを知り、今までに受けたことがないものだったので「受けたみたいな」と興味を持ったのが第一の理由です。…

  4. アディオ★クライアント体感インタビュー

    呼吸が深くなり、徐々にからだ全体がトータルで改善されていくのを感じます。

    通い始めたきっかけは何ですか?もともと自転車を乗っていて、強烈な膝の痛みをずっと抱えていました。その時、自分が所属している自転車チームの仲間に坂本先生のクライアントさんがいて、その方に紹介してもらったのがきっかけで通うようになりましたね。通ってみていかがですか…

  5. アディオ★クライアント体感インタビュー

    今まで感じられなかった体の変化を敏感に感じ取れるようになりました!

    通い始めたきっかけは何ですか?腰痛とむち打ち、あと頭痛もひどかったですね。そのせいか体のあちこちが痛くなったり、めまい等の症状もありましたし、その他もたくさんの自覚症状があり大変でしたね。ここに来る前もカイロプラクティックの治療院に通っていたのですが、知人にここを紹介してもら…

  6. アディオ★クライアント体感インタビュー

    通い始めて体調が良くなり、現在では3年連続で営業トップを邁進中です!

    通い始めたきっかけは何ですか?高校の同級生ということもありますが、そういうのは別として肩こり、腰痛、膝痛の3点セットを患い、それをどうにかしてほしいという思いで伺いました。通ってみていかがですか?随分…というか、非常に良くなりました。最初は、首だけ…

  7. アディオ★クライアント体感インタビュー

    「自分の体が正しい方向に向かっているんだ」と痛感します。

    通い始めたきっかけは何ですか?裸足ランニングで坂本先生と知り合ったのがきっかけです。先生に出会う前、柔道の練習中にブリッジをしているときに首をひねり、むち打ち症になり、それからひどい首の痛みに悩まされていました。 こちらに伺ったのは、その怪我から1年~2年くらいたったころでした。…

  8. アディオ★クライアント体感インタビュー

    月に一回診てもらっていますが、すこぶる調子がいいです。

    通い始めたきっかけは何ですか?坂本先生とお知り合いだったのもあり、腰椎ヘルニアによる腰と左脚の痛みがあったので、来院するようになりました。仕事柄、寒い倉庫でフォークリフト操作をしてから立ち上がるという動作が多いのですが、通い始めた頃は、それがとてもつらかったですね。…

  9. アディオ★クライアント体感インタビュー

    こちらに通い始めて、現在はフルマラソンや山登りもできるようになりました。

    通い始めたきっかけは何ですか?腰椎すべり症による足のしびれ(坐骨神経痛)がひどく、30分も歩けない状態でした。膝下からしびれが来て、途中でしゃがみ込まないといけないくらいだったので、地元(大阪)でいくつもの接骨院や整体に通っていました。ですが、あまり改善されず、知人の紹介でこちらに伺…

  10. クライアントに聴く、アディオを選ぶ理由!<治ったその先にある感動を>

    他と違って通い続ける必要がなく、自分の力で治っていくことを実感できる!

    施術に対して、『依存』を残さない!鍼灸やマッサージ、カイロプラクティックなどの施術の中で、『依存』って言葉はおかしいのでは・・?という声も聞こえてきそうですが、知らず知らずのうちにその渦の中に流れ込んでいたりする方も多いのが現実です。治療院等のホームページ、あるいは広告等で…

PAGE TOP